気鋭の若き演奏家をお招きして、クボタブレインラボ東京教室 開室記念『0才からの音楽会』を開催しました。
✨五感を育てるには、さまざまな音を聞くといいんです。音は皮膚からも感じていますから、からだ全体で感じるような音を聞くといいんですよ(久保田競先生)
✨小さいころからテレビや写真やCDだけじゃなく、リアルなもの、本物に触れなきゃあかんのよ(カヨ子先生)
✨ふだん見たり聞いたりしてないものに接すると、赤ちゃんは「なんだろう?」ってびっくりするのよ。その驚きが好奇心や探究心になるの。なんだろう?って経験は、早いほうがいいんです!(久保田カヨ子先生)
カヨ子先生、競先生から、お聞きしたさまざまな“良いこと”を、この音楽会に託しました。
生徒、保護者様には、とても喜んでいただけたようです。ありがとうございました。
💛演奏者と距離が近かったので、子供がとても喜んでいたように思います。0歳から参加でき、贅沢な音楽会でした。私たちだけが楽しむのは、もったいない気がしました。ありがとうございました。
💛母親の私が、4才の息子に負けないほどに楽しみ、感動いたしました。
💛楽器や道具の説明も、楽器を奏でるテクニックのお話もわかりやすく、演奏者さんの説明をじっと聞いている息子の姿を見ても、楽しめる会なんだと感じました!
💛距離が近いからこそ耳や体への音の響き方が違ったり、演奏者さんの指使い、弓の弾き方まで見ることができる距離で、とても貴重な体験でした。
💛音楽会終了後も”〇〇の曲カッコよかったよねぇ!” “○○の曲はビックリしたよ〜” “また演奏会に行きたいなぁ”と話す息子の言葉や、帰宅してからクラシックにはない曲は原曲を聴いたり、別の方が演奏している動画を見たり、名残惜しそうに家に帰っても浸っていたことも印象的でした。
💛まさに「音楽をからだ全体で感じる」という体験でした。楽器の音を耳で聴くのはもちろんのこと、床から伝わる振動を肌で感じたり、演奏者の皆さんの表情を見たり、色々な感覚器官を使って音楽を楽しんだ時間でした。
💛子どもでも楽しめるクラシックの曲もあり、また丁寧な解説もあったので、息子も飽きずに最後まで楽しんでおりました。帰ってからも、絵本に出てくる楽器を見て「これはバイオリンかな?どんな大きさかな?」と質問してくれるようになりました。音楽に興味を持つきっかけとなり嬉しく思います。
💛 コンサートとても素晴らしかったです。娘にコンサートがあることを話すと、本人は鈴を担当したいと言いながら向かいました。今までも何回かコンサートには、連れて行ったことがありました。しかし、最初は楽しんでいても徐々に飽きてきてしまうのが常でした。ただ、今回は集中する時間が大幅に伸びたと感じます。
💛演奏中には、バイオリンを弾く真似をしていて、とても驚きました。帰宅後は四重奏の動画を見て「大きいのどこ?」と質問してきたりしています。
来年、1周年記念も開催することを、演奏者の皆さまとお約束しました。お楽しみに!
佐藤一彦